小屋に上がっているセイちゃんから写真が届きました。
「峠のベンチの直ぐ下に、なんとなんと、クルマユリが1輪咲いていました。嬉しいうれしい出会いです。」というメッセージとともに。
右は雁坂小屋の領収書に押しているスタンプです。「甲斐」も入っています。イラストの富士山の左側にあるのがクルマユリ。花径の下の葉の形状が特徴。昔はたくさん咲いていましたが、ヤナギランなどと同様に鹿に荒らされて姿を見かけなくなって久しいです。
小屋の敷地なら柵などで保護したいところですが、峠の下ではそれは無理なこと。ユリの周囲に倒木など集めて鹿が近づけないようにしてみました。峠から三富に少し降りた場所です。どうか見守ってください。
今日は二つもアップしました。下の原稿もあわせてどうぞご覧ください。
秩父往還と縦走路が交わる場所にある雁坂峠、標高2082m。針ノ木峠、三伏峠と共に日本三大峠の一つ。埼玉側へ10分下ると青い屋根の雁坂小屋(標高1955m)が有ります。“昔ながらの静かな山小屋”です。 スマホの方はウェブバージョンでもご覧ください。
2014年7月28日月曜日
夏の雁坂へようこそ
梅雨明け後、最初の土日となった雁坂小屋は下界と同じく大変な暑さ。日中は26度にも。皆さん汗だくになって登っていただきました。テントの方も夕方になるまでは、暑くて大変そうでした。夕方からは気温も下がりましたが。夕方前に、『ヒカリゴケを見る会』も、こそっとやってしまいました。金曜の夜には小屋とテントのお客様が集まり、ベテランの方の話や「あのルートは?」「いやー、あそこは・・・」「どうやって?」「あの時は・・・」と、消灯時刻まで山の話で盛り上がりました。
そこに止まられると 寝具が干せないんだけれど |
また、小屋で、「ここを少しどうにかならないか」というようなお話も聞かせてください。私どもが気づかずに過ぎていることで、改善できることがあるかと思いますので。資金が必要だったり、行政の許認可が絡むことなど直ぐにお応えできないこともあるかと思いますが。
メールでも電話でも、小屋においでになった時にお話しいただくのでもかまいません。お願いいたします。
*小屋に上がった7月25日、黒岩コースの登山口には赤色灯をつけた車両が停まっていました。また上空には二度ほどヘリが飛来しました。
4年前のことです。水晶谷を沢登り中に滑落事故が発生。その救助活動中の防災ヘリが25日の午前11時ころに墜落。5名の方が殉職。更にその後報道関係者も2名死亡。という事故がありました。小屋関係者は小屋への登り降りの際、場所と思われる方向に向かい「安全登山を誓い、願い」手を合わせています。お客様も山で存分に楽しむとともに、無事に家に帰る山登りをこれからもお願いいたします。
2014年7月22日火曜日
連休中のお客様
ようやく、関東甲信地方も梅雨明けと、ニュースで言っていました。よかった。
19日(土)から海の日(月)までの3連休は、「上空に寒気が入り不安定なお天気に」と 言う通り、雁坂も降ったりやんだりのお天気でした。19日の夕方は一時激しく雨が降りましたが、奥秩父縦走路では 2014年「分水嶺」トレイルが行われました。雁坂峠には第1関門が設けられ、速い方は暗くなる前に通過。多くの方が夜中に通過して行ったようです。小屋の水場をお使いの方もおりましたが、声をひそめ静かに使っていただきました。写真は翌朝の峠の様子です。背中の荷物を見るとなかなかの量を背負っていることがわかります。
雨でお客様が少ないと、思わぬお客様?も現れました。手前の落ち葉と比べると大きさがわかりますでしょうか。普段は外で跳ね回っています。たまに小屋の中に入って来ると困り物なのですが。
下界では雨でも、上は晴れていることも多く、富士山や星空も楽しめます。
北や南のアルプスに出かける前に、雁坂に足慣らし、暑さ慣らしにおいでになりませんか。
*拾物のお知らせ: 19日の午前中に雁坂峠のベンチでピンク色のノートを拾いました。
登山記録が書かれており、持ち主につながるような書き込みはありませんでした。
拾われた方がベンチの所に置手紙をしてありました。しばらくそのままでしたので、拾われた方に了解を得て手紙は回収し、改めてブログでご案内いたします。お心当たりの方は拾った方の連絡先をお伝えしますので、メールか電話でご連絡をお願いいたします。
19日(土)から海の日(月)までの3連休は、「上空に寒気が入り不安定なお天気に」と 言う通り、雁坂も降ったりやんだりのお天気でした。19日の夕方は一時激しく雨が降りましたが、奥秩父縦走路では 2014年「分水嶺」トレイルが行われました。雁坂峠には第1関門が設けられ、速い方は暗くなる前に通過。多くの方が夜中に通過して行ったようです。小屋の水場をお使いの方もおりましたが、声をひそめ静かに使っていただきました。写真は翌朝の峠の様子です。背中の荷物を見るとなかなかの量を背負っていることがわかります。
雨でお客様が少ないと、思わぬお客様?も現れました。手前の落ち葉と比べると大きさがわかりますでしょうか。普段は外で跳ね回っています。たまに小屋の中に入って来ると困り物なのですが。
下界では雨でも、上は晴れていることも多く、富士山や星空も楽しめます。
北や南のアルプスに出かける前に、雁坂に足慣らし、暑さ慣らしにおいでになりませんか。
*拾物のお知らせ: 19日の午前中に雁坂峠のベンチでピンク色のノートを拾いました。
登山記録が書かれており、持ち主につながるような書き込みはありませんでした。
拾われた方がベンチの所に置手紙をしてありました。しばらくそのままでしたので、拾われた方に了解を得て手紙は回収し、改めてブログでご案内いたします。お心当たりの方は拾った方の連絡先をお伝えしますので、メールか電話でご連絡をお願いいたします。
2014年7月14日月曜日
見つけましたよ
①「ウィ!、ウィ!、ウィ!、ウィ!・・・・・」セットしておいた目ざまし時計かと思って起きると携帯電話のエリアメール。『地震だ!』と飛び起きて身構える。忘れていたこの感覚。幸い埼玉は大した揺れもなく安堵。でも瞬時に平野部を津波が押し寄せて行く映像、、湾岸部で家や船や諸々が・・・そこには人影も・・・流されていく映像、原発が爆発した事と放射能・セシウム・・・・この先、生活はどうなってしまうんだろうという不安。忘れかけていた感覚が一気に戻ってきて朝が始まった。
②本当は金曜に上がる予定だったが“50年に一度の大型台風”と言う事で各地の被害の映像も目にしていたため1日遅らせて小屋へ。ここでも埼玉は大した被害も出なかったようで、むしろ『予報の空振り』的な思いを持つ。すぐに何事もなかった事を素直に感謝。万が一のことを考え備えて、それが起こらない事はありがたいことなんだ。
③エリアメールのおかげで早起きする事になり、予定より早く大滝に着いてしまった。オーナーのゴローさん、セイちゃん、イシの3人で一緒に登山口へ移動。3人一緒に山に上がる事はめったにない。セイちゃんの荷物は20kgを超えている。
④草刈り機を担いだゴローさんは黒岩コースの「ふくろ久保」周辺の笹刈り作業。台風の影響による倒木もあり処理しながら上がる。その都度、背負子を下ろして写真を撮り、切って押し出して片づけ、また写真を撮る。書いてしまえば数文字だけれど、結構時間のかかる作業。直径1m近い倒木も発生。下手に動かそうとして“諏訪の御柱祭り”の木落とし状態で人間も一緒に落ちていくのも怖い。とりあえずすぐ上を迂回するようにする。ゴローさんの笹刈りも作業前、作業後の写真を撮りつつ進める。斜面で草刈り機を振り回すのも結構大変。
⑤【黒岩コースの桟道の丸太のネジが外れてぐらついています】とお客様からブログにメールを頂き、とりあえず針金で脇の丸太としばって修理。見ると土台の丸太が腐ってきてスクリューボルトが効かない。翌日カスガイでさらに固定。入れ歯のブリッジみたいな処理。でも土台が腐り始めているという事は歯茎が痛んだようなもの。他の場所でも同じ事が起こり得る。小屋としてはとりあえずの修理はできても本格的には管轄の環境事務所にお願いするしかない。以前は・・・と言っても昨年の夏から始めたブログだが・・・環境事務所の担当のKさんも時々このブログを見ていただいていた。直接の担当の方がかわられて今はどうなっているかな。ゴローさんからも伝えてもらう事に。私たちも小屋に上がるとき注意してみますが、お客様も気を付けて歩いてください。
⑥いろいろやりながら小屋に着くと、満面の笑みを浮かべたMさんがベンチで休んでいる。「やあ、お久しぶりです。いま、桟道修理してきましたよ。」とご挨拶。メールで知らせてくれたのはMさん。コースを変えて何度も雁坂に上がっているMさんは、今日は突出峠コースを上がり、私たちを待っていてくれた。「これ、差し入れです」と大きな大きな紙パックを取り出すと、『じゃあ、また来ます』とすぐに突出峠コースを下って行った。またおいでください。
⑦しばらくして峠方向からお客様。「ヒカリゴケ見つけましたよ」と。ブログに書いてあったので雁峠方向からずっと足元に注意して歩いてきたそうです。そして見つけたそうです。場所は・・・・・。更に受付の時リュックから出てきたのは「春を背負って」の単行本。「ブログに出ていたのでこの本買いました。まだ映画は見ていないけれど。やっぱり舞台は北アルプスよりこの辺の方が似合いますよね」と。セイちゃんもイシも、そうだ!そうだ!。見覚えのあるTさんも何度も通って頂いています。それとね、「あ、ヒカリゴケはあっちにも有るんだ」とイシは思いました。あっちと言う事は小屋から遠い事で・・・・雁峠の方から来た、と言う事は近くにもとあると言う事。ヒカリゴケを見る事が出来るのは1箇所ではない。これから自分の足元をしっかりと見つめながら歩く登山者の姿が雁坂峠を中心に増えるような気がします。Tさん、雁坂は遠い居酒屋。楽しい夜でした。
⑧気温16度の朝。トイレ掃除。EM菌の働きで臭いも少なくウジ虫の発生も少ない。最近は仕組みがよく解らないが、バイオ技術とかを使ったいわゆる水洗トイレのような快適な小屋が増えてきている。百名山の小屋やそのお隣の小屋も。埼玉の場合は公的予算が厳しくて、各小屋が全部自前でトイレ工事をしている。その金額は半端なものではない。公的補助も工事価格もよく解らないので...ようです、らしい。...と付け加えます。そして百名山の隣の“静かな雁坂小屋”はとてもそのような資金のゆとりはない。いま一生懸命に便器を磨いている。それが現実。せめてものスタッフの思いです。
⑨水源のタンクの点検。落葉が詰まっているのを取り除き、今日もバルブの開け閉めを繰り返しながら小屋まで戻る。タンクの近くでは水が冷たいためパイプが結露している。その水も1km引いてくる間にぬるくなってしまう。暑い夏、以前は小屋の近くから水がひけたのでコップの水も結露していた。トンネルが出来ると共に水が近くでは出なくなり、昔の思い出になってしまった。
⑩「水、分けてください」と沢登のお客様が来る。「おいくらですか」と聞かれてしまうと「あのお一人50円以上でお願いしています」と。うれしい。素直に有り難い。
『水はジャア、ジャア流れているじゃねえか。便所だってション便するだけだし、よごす訳じゃねえ。』言葉では聞こえてこないけれど体でそう言うお客様もまだいることも事実。たかが50円100円の話だけれど、それだけではない気持ちの通じ合い。50円が気持ちを分ける。
⑪イシは降りてきてしまったけれどセイちゃんは雁峠から笹刈りをしている。雁峠から雁坂嶺までが縦走路は雁坂の持ち分。露の付く夏に少しでもお客様が濡れずに済むようにと。ゴローさんの黒岩コースも同じ。ときどき三富から登られたお客様に「露で濡れちゃった」と言われる。道は普通に続いているけれど、あそこに線が有るんです。埼玉、山梨。管轄が違う。小屋のスタッフにはどうにもならない線です。でもそんなこと、濡れながら歩いてくるお客さまにとっては関係ないし。関係機関の方、どなたかこの記事読んでいただいていませんか。
⑫『雁坂小屋公式ブログ』と言いながら今日はものすごく私的な中身になってしまいました。写真もない字ばっかり。おじさんの愚痴話。
山から下りてくると、疲れを感じるのとは別に、心は大きく動きます。緊急地震速報から始まって心がゆすぶられたわずか1泊2日の小屋暮らし。絆とか、人と人との関わりあいとか、忘れていた事を思い出しました。Mさん、Tさん、Kさんそして多くのお客様、有難うございます。私もありがたいことをみつけましたよ。また小屋に上がります。おいでください、雁坂小屋に。
②本当は金曜に上がる予定だったが“50年に一度の大型台風”と言う事で各地の被害の映像も目にしていたため1日遅らせて小屋へ。ここでも埼玉は大した被害も出なかったようで、むしろ『予報の空振り』的な思いを持つ。すぐに何事もなかった事を素直に感謝。万が一のことを考え備えて、それが起こらない事はありがたいことなんだ。
③エリアメールのおかげで早起きする事になり、予定より早く大滝に着いてしまった。オーナーのゴローさん、セイちゃん、イシの3人で一緒に登山口へ移動。3人一緒に山に上がる事はめったにない。セイちゃんの荷物は20kgを超えている。
④草刈り機を担いだゴローさんは黒岩コースの「ふくろ久保」周辺の笹刈り作業。台風の影響による倒木もあり処理しながら上がる。その都度、背負子を下ろして写真を撮り、切って押し出して片づけ、また写真を撮る。書いてしまえば数文字だけれど、結構時間のかかる作業。直径1m近い倒木も発生。下手に動かそうとして“諏訪の御柱祭り”の木落とし状態で人間も一緒に落ちていくのも怖い。とりあえずすぐ上を迂回するようにする。ゴローさんの笹刈りも作業前、作業後の写真を撮りつつ進める。斜面で草刈り機を振り回すのも結構大変。
⑤【黒岩コースの桟道の丸太のネジが外れてぐらついています】とお客様からブログにメールを頂き、とりあえず針金で脇の丸太としばって修理。見ると土台の丸太が腐ってきてスクリューボルトが効かない。翌日カスガイでさらに固定。入れ歯のブリッジみたいな処理。でも土台が腐り始めているという事は歯茎が痛んだようなもの。他の場所でも同じ事が起こり得る。小屋としてはとりあえずの修理はできても本格的には管轄の環境事務所にお願いするしかない。以前は・・・と言っても昨年の夏から始めたブログだが・・・環境事務所の担当のKさんも時々このブログを見ていただいていた。直接の担当の方がかわられて今はどうなっているかな。ゴローさんからも伝えてもらう事に。私たちも小屋に上がるとき注意してみますが、お客様も気を付けて歩いてください。
⑥いろいろやりながら小屋に着くと、満面の笑みを浮かべたMさんがベンチで休んでいる。「やあ、お久しぶりです。いま、桟道修理してきましたよ。」とご挨拶。メールで知らせてくれたのはMさん。コースを変えて何度も雁坂に上がっているMさんは、今日は突出峠コースを上がり、私たちを待っていてくれた。「これ、差し入れです」と大きな大きな紙パックを取り出すと、『じゃあ、また来ます』とすぐに突出峠コースを下って行った。またおいでください。
⑦しばらくして峠方向からお客様。「ヒカリゴケ見つけましたよ」と。ブログに書いてあったので雁峠方向からずっと足元に注意して歩いてきたそうです。そして見つけたそうです。場所は・・・・・。更に受付の時リュックから出てきたのは「春を背負って」の単行本。「ブログに出ていたのでこの本買いました。まだ映画は見ていないけれど。やっぱり舞台は北アルプスよりこの辺の方が似合いますよね」と。セイちゃんもイシも、そうだ!そうだ!。見覚えのあるTさんも何度も通って頂いています。それとね、「あ、ヒカリゴケはあっちにも有るんだ」とイシは思いました。あっちと言う事は小屋から遠い事で・・・・雁峠の方から来た、と言う事は近くにもとあると言う事。ヒカリゴケを見る事が出来るのは1箇所ではない。これから自分の足元をしっかりと見つめながら歩く登山者の姿が雁坂峠を中心に増えるような気がします。Tさん、雁坂は遠い居酒屋。楽しい夜でした。
⑧気温16度の朝。トイレ掃除。EM菌の働きで臭いも少なくウジ虫の発生も少ない。最近は仕組みがよく解らないが、バイオ技術とかを使ったいわゆる水洗トイレのような快適な小屋が増えてきている。百名山の小屋やそのお隣の小屋も。埼玉の場合は公的予算が厳しくて、各小屋が全部自前でトイレ工事をしている。その金額は半端なものではない。公的補助も工事価格もよく解らないので...ようです、らしい。...と付け加えます。そして百名山の隣の“静かな雁坂小屋”はとてもそのような資金のゆとりはない。いま一生懸命に便器を磨いている。それが現実。せめてものスタッフの思いです。
⑨水源のタンクの点検。落葉が詰まっているのを取り除き、今日もバルブの開け閉めを繰り返しながら小屋まで戻る。タンクの近くでは水が冷たいためパイプが結露している。その水も1km引いてくる間にぬるくなってしまう。暑い夏、以前は小屋の近くから水がひけたのでコップの水も結露していた。トンネルが出来ると共に水が近くでは出なくなり、昔の思い出になってしまった。
⑩「水、分けてください」と沢登のお客様が来る。「おいくらですか」と聞かれてしまうと「あのお一人50円以上でお願いしています」と。うれしい。素直に有り難い。
『水はジャア、ジャア流れているじゃねえか。便所だってション便するだけだし、よごす訳じゃねえ。』言葉では聞こえてこないけれど体でそう言うお客様もまだいることも事実。たかが50円100円の話だけれど、それだけではない気持ちの通じ合い。50円が気持ちを分ける。
⑪イシは降りてきてしまったけれどセイちゃんは雁峠から笹刈りをしている。雁峠から雁坂嶺までが縦走路は雁坂の持ち分。露の付く夏に少しでもお客様が濡れずに済むようにと。ゴローさんの黒岩コースも同じ。ときどき三富から登られたお客様に「露で濡れちゃった」と言われる。道は普通に続いているけれど、あそこに線が有るんです。埼玉、山梨。管轄が違う。小屋のスタッフにはどうにもならない線です。でもそんなこと、濡れながら歩いてくるお客さまにとっては関係ないし。関係機関の方、どなたかこの記事読んでいただいていませんか。
⑫『雁坂小屋公式ブログ』と言いながら今日はものすごく私的な中身になってしまいました。写真もない字ばっかり。おじさんの愚痴話。
山から下りてくると、疲れを感じるのとは別に、心は大きく動きます。緊急地震速報から始まって心がゆすぶられたわずか1泊2日の小屋暮らし。絆とか、人と人との関わりあいとか、忘れていた事を思い出しました。Mさん、Tさん、Kさんそして多くのお客様、有難うございます。私もありがたいことをみつけましたよ。また小屋に上がります。おいでください、雁坂小屋に。
2014年7月6日日曜日
ひかり苔
はっきりしない天気が続いています。特にこのところ意地悪な事に、土日に雨模様の日が多いですね。「よし、山へ行くぞ!」という意欲も、木曜日辺りからシトシト降られると気持ちが萎んでしまいます。さらに猛烈な勢いの台風8号とかが発生し、進路よってはこのあと本州に上陸とか天気予報で言ってました。本当にオイオイです。小屋番も萎むのは同じ。お客さん来てくれるかなとシトシトしながら待っています。
上に上がれば、屋根のペンキ塗り、水の管理、登山道の笹刈り、倒木処理、テント場の整備、小屋の壁面の防腐剤塗り・・・・・・やることは山ほど。でも、これもお天気次第。雨ではできない事が多いな。海の日の連休を前にして、5月の連休の後で書いたように、一張りでも多くテントが張れるよう限られたスペースをいじってみます。地面もなるべく平らになるように。それから宿泊棟には昔の小屋の写真も飾りますね。峠からの眺めの写真なども。見に来てね。
これからも秋までは、基本的に土日は上がっておりますので、皆様お越しください。でも小屋への泊り予定が決まっていましたら、電話での連絡をお願いいたします。
ところで、右上の写真なんだかわかりますか。まあ、タイトルに書いてしまいましたが。梅雨の季節は縦走路からの展望もなかなか望めませんが、足元にお宝があります。
これは、どことは詳しく書けませんが、雁坂峠周辺ににあるヒカリゴケです。ヘッドライトなど当てると光っている様子をよりはっきりと見る事ができます。多くの皆さんに見ていただきたい思いと、でもそのことでせっかくのヒカリゴケがダメになってしまうのも困るなとの思い。それで場所はブログで書くわけにはいきません。内緒にさせてください。 (写真をクリックして大きくしてみるといいですよ)
上に上がれば、屋根のペンキ塗り、水の管理、登山道の笹刈り、倒木処理、テント場の整備、小屋の壁面の防腐剤塗り・・・・・・やることは山ほど。でも、これもお天気次第。雨ではできない事が多いな。海の日の連休を前にして、5月の連休の後で書いたように、一張りでも多くテントが張れるよう限られたスペースをいじってみます。地面もなるべく平らになるように。それから宿泊棟には昔の小屋の写真も飾りますね。峠からの眺めの写真なども。見に来てね。
これからも秋までは、基本的に土日は上がっておりますので、皆様お越しください。でも小屋への泊り予定が決まっていましたら、電話での連絡をお願いいたします。
ところで、右上の写真なんだかわかりますか。まあ、タイトルに書いてしまいましたが。梅雨の季節は縦走路からの展望もなかなか望めませんが、足元にお宝があります。
これは、どことは詳しく書けませんが、雁坂峠周辺ににあるヒカリゴケです。ヘッドライトなど当てると光っている様子をよりはっきりと見る事ができます。多くの皆さんに見ていただきたい思いと、でもそのことでせっかくのヒカリゴケがダメになってしまうのも困るなとの思い。それで場所はブログで書くわけにはいきません。内緒にさせてください。 (写真をクリックして大きくしてみるといいですよ)