2015年2月27日金曜日

雁坂のビールをかえた男

「マッサン」の影響でウイスキーが売れに売れているとか。「山崎」「竹鶴」は品薄状況。私も上では黒ヒゲを愛飲しております。ですが今回はビールの話です。昔の「NHKプロジェクトX」風に抑揚をつけてお楽しみください。「地上の星」をバックに流すとより効果的です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 昨年の夏の暑い日だった。
手にした缶ビールを飲む男の顔にも汗がにじんでいた。
今年、何度目かの雁坂小屋。
縦走の途中で立ち寄ったのでもなく、ただ雁坂だけを目的にして登って来ていた。
 テン場の気にいった場所に陣取り、ビールを飲みながら野田知祐を読みふける。
 手にする雁坂のビールは、何年もの間「スーパードライ」だった。
 この日、水場の脇のベンチでたまたま一緒になった男の客と二人、すでに十数本のビールを空にしていた。
「このビールしか置けない?。苦味とコクのあるやつとかはダメ?」
男はこれまで何度も感じていた事を口にした。 
 その時の小屋番は、どの銘柄にしても価格面ではさほどの違いがないと考えた。
銘柄の事は他のお客様からも、何度となく言われてきたことでもあった。
ただ、消費税アップに備え、春に仕入れた在庫がどうなっているかが気になった。
すぐさまオーナーに連絡を入れ事情を説明した。
黙って聞いていたオーナーは、「わかった」とだけ答えた。
 「他の銘柄の物も調達する手はずを整えた
と連絡があったのはそれから数時間後だった。
 新たな投資や役所の許認可が必要な事は直ぐには難しい。だが、お客様の為に小屋の努力でできることは労をいとわないのがオーナーの方針だった。
盆や正月の帰省した兄弟と同じで
いつでも揃っている訳ではありません
小屋番から話を聞いて「素晴らしい。このフットワークの軽さと、常にお客のことを考えている姿勢」と、男は思った。翌週から、「ドライ」に加え「キリン」も人の背で小屋に上げられて、水場の桶で冷やされることになった。
 夏も終わるころ、雁坂にまた男の姿があった。小屋番で上がっていたオーナーと話をしながらキリンを二本飲みほすと、日帰りで小屋を降りて行った。
 その後、背負子に付けられて小屋に上がるビールは、ドライとキリンが交互になっていった。
 11月半ば。小屋締め間際の雁坂に今年9回めになる男の姿があった。この日は小屋泊まり。雁坂を愛する仲間との宴が行われた。日本酒や焼酎が有りながらも小屋のビールに手を伸ばし、その都度料金を支払って楽しむ男の姿があった。
更に、12月の冬季閉鎖中に、10回目の男の姿が雁坂にあった。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
突出コースからの雁坂小屋

*先週、突出を上がったyamajii様の話で、だるま坂付近での積雪が1mを超すくらい。日中は雪が溶けワカンに張り付いて苦しかったとのこと。途中で引き返したそうです。詳しくは下を開いてご覧ください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-592373.html#comment943829

*ニュース:山梨県が、7月1日~11月末まで雁坂トンネルの通行料金を無料にすることが決まったと報じていました。

*メールでブログを読んでいるお客様、右側の部分も変化していますので、時々はブログを表から開いてご覧ください。


2015年2月20日金曜日

ヤマレコの名札を

昨秋の集い、皆さんの名札
雁坂小屋では峠や小屋の様子を把握するため、ヤマレコを拝見しています。ヤマレコ情報を参考に、山行計画を立てている方も多いのではないでしょうか。
 去年の小屋締めの頃、そうしたお客さまが声を掛け合い、皆さんでおいでいただきました。今更ながらの話ですが、ヤマレコにはハンドルネームとロゴがあります。…ロゴは使わない方もおりますが。…
 初めて出会う方も多いので名札を付けての交流になり「はじめまして」の挨拶。「この人があのレコを書いている方か」と、ハンドルネームと本名と顔を一致させて、親交を深めました。
「記念に管理小屋に張っておきたいなあ」と、オーナーが名札を頂きました。
これから「雁坂に来たぞ」「小屋に泊まったぞ」「テント場で寝たぞ」「トイレを見たぞ」と言うお客様のしるしに、名刺サイズの紙にハンドルネームとロゴを印刷して管理小屋に掲示しようと考えています。
この男がブログを書いています
小屋へおいでの時に一声かけていただけますか。「ヤマレコやっている〇〇〇【右の写真だとisisan】です。」と。そうしたら、ハンドルネームとロゴを印刷して管理小屋に張ります。自分で印刷してお持ちいただくのも大歓迎です。
すでに何度もおいでいただいているお客様は、その旨をブログのメールで送っていただければ、こちらで印刷して春になってから小屋へ飾ります。これで春に雁坂に上がる理由ができましたね。

*お客様から情報メールを頂きました。
雁坂小屋管理人 
2.19出会の丘から行けるとこまで行ってきました。
予想以上に新雪があり、小屋まで行けず、黒岩にあがりました。
昨日の新雪は下のザラメ雪と分離しており、急傾斜では苦労しました。
また、ルートのところどころに小規模の雪崩が発生しています。
  いつも情報をよせていただきありがとうございます。

*1月31日に突出コースの事を書きましたが、他のルートも上のメールを頂いたように、同じような状況です。晴れた昼間に雪が融け夜にはまた凍る。その上に新雪が積もるなどして斜面では雪崩が起こりやすくなります。新雪の下がアイスバーン状態になっている場所も。まだまだ、しばらくは厳しい状況が続きます。寒さや疲労は判断力を低下させます。感覚を研ぎ澄まして行動し、危険だと感じたら無理はしない。特に、単独行は控えて下さい。雲取山域と違い、入山者が少ないので何か起こっても直ぐに見つけられる可能性が低くなります。春まで待っても遅くないです。

2015年2月13日金曜日

3週続けて黒岩コース

しばらく平らが続いた後の登りできつい
日当たりのいいふくろ久保
 昨年2月のブログを読むと、大雪となったのは今頃でした。近年では記憶にない大雪。秩父でも山梨でも様々な支障が出ました。ただ、小屋的には特に被害もなく、秋の凍結時まで水が枯れなかったのは大雪の恵みかと思っています。
また、ブログを見ると今の時期は2週に1度の更新でした。今年は毎週何かしらの情報をいただきせっせと更新をしております。ありがたいです。
小屋まで400m。でも雪があると
まだ苦しめられる道
残り1kmの桟道
今週も、またまた黒岩コースを小屋まで上がったお客様(sekinao様)から情報をいただきました。
 写真を拝見すると、少し暖かくなった分、日向では雪が解けている場所も。逆に針葉樹林の中では終日日陰で表面が固まり中はふかふか雪の斜面になってきているようです。(写真右)ここは残り1kmを切っているのですが、最後の登りの斜面で結構くたびれます。
 スノーシューの先行ソロの方が残り2.9㎞までトレースつけてくれていて楽ができた。残り2.5㎞くらいからワカン装着。雪が柔らかく、トラバース道なので横滑りしない事が肝心。ワカンの横滑り防止の爪がトラバース道で良い感じだった。2年前の12月に登って小屋前でだいぶラッセルした記憶があるけど、今回は残り2㎞くらいからだいぶ難儀した。特に残り1㎞は雪が深く大変だった。小屋は先客がいるか入口が開かなければテント!と言うことで担いで行ったけど、運良く小屋が使えた。寒かったけど畳の上は快適、広い土間の田舎の家に泊まった感じだった。
 詳しくは下を開いてご覧ください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-586899.html#comment934810

sekinao様ありがとうございました。今度は小屋でお待ちしております。

*八ヶ岳で学生さんがお亡くなりになったとの知らせ。心からご冥福をお祈りします。

2015年2月7日土曜日

立春、黒岩の雪


 立春を過ぎ日差しが明るくなって、平地では春の気配も。でも雁坂は雪の中。正月以降、毎週どなたかが小屋を訪れていただき様子も伝えてもらっています。ありがたい事です。
小屋の前の雪もリセット状態
 1月31日に小屋に上がったお客様の写真を拝見すると、先週お伝えした25日のお客様の足跡はほとんど消え鹿の足跡だけ。小屋の前の雪もリセット状態です。
写真とレポートはtozzano様よりいただきました。
ふくろ久保手前。豆焼橋より4.8km
地点。かすかに足跡が残っている。
『 前日の降雪でふかふかのパウダースノーに覆われていた。4時間位で小屋到着、かかっても5時間かなぁ、と想定したけれどあまかった。7時間を要した。ふくろ久保あたりから雪が深くなり、アイゼンからわかんに交換。しかし、わかんの効果はまるでなかった。雪がさらさら過ぎて、フワッと踏み抜く。ルートが完全に雪に埋もれ、カンをたよりに進んだ。雪がふかふかで、転んだら起き上がるのも大変。一度でもすべったら、復帰するのが困難な状態で、滑落がこわくて、木から木へつかまりながら。両足が交互につったりして。休憩すると、やたら寒くてヤバい感じ。顔が凍りそうだった。小屋まで0.4kmの標識のところで生き延びたー!と思った。が、そこから小屋までも長かった。小屋の入り口は雪に埋もれ、開かない状態。管理棟の前にあったスコップで除雪。管理棟前の温度計はマイナス8度くらい。小屋の中はマイナス4度。夜9時くらいでマイナス10度になっていた。』  
ヤマレコの記録は以下をご覧ください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-582867.html

*2週続けて黒岩コースをお客様に上がっていただきました。下界で雨になると山の上は雪に。雪が降っても、風が吹いてもサラサラ雪は足跡を消します。強烈な風が体感気温を下げ、ちょっとした体の濡れが体力を消耗させます。まだまだ油断の出来ない季節です。どうぞ、これからも天気の変化を見極めて安全登山をお願いいたします。無理はしないでください。