梅雨明け宣言が有ったはずなのに、なんだかすっかり梅雨。
シトシトと静かに。蒸し暑くてたまりませんが、沢の水量は少しは増えて来たようです。
小屋の前ではヤナギランが咲き始めました。小屋の中の「こんな孑」は天井につかえて折れ曲がりましたが、まだ油炒めにはなっていません。
明日から8月。雁坂小屋も後半戦にはいります。まだしばらく笹狩りは続きますので、ご迷惑おかけします。(219839)
秩父往還と縦走路が交わる場所にある雁坂峠、標高2082m。針ノ木峠、三伏峠と共に日本三大峠の一つ。埼玉側へ10分下ると青い屋根の雁坂小屋(標高1955m)が有ります。“昔ながらの静かな山小屋”です。 スマホの方はウェブバージョンでもご覧ください。
三富から上がって、荷物を小屋へ置くと直ぐまた降りていく日帰りで。また時々、上がった時に「研げれば嬉しいな」とのコメントも頂きました。調理をする職人さんにとって魂のような品物。大事に使わせていただきます。K様、ありがとうございました。
関東地方も梅雨明け。
写真右下は登山道から見上げた貯水タンク。オーバー水は出ていますが、昇龍も瘦せ細っています。
奥秩父全体の雨量が少なく、荒川水系は更に取水制限を強めることになるとか。これをご覧の雨男・雨女の皆様、今こそ出番です。我こそはという自信のある方、雁坂へ、奥秩父へ是非来てください。お待ちしています。…でも、見方を変えると「梅雨明け十日」と言うように、これからしばらく暑いけれどもいいお天気が続くという事でも。
今週末セットと配線の確認などして正式にデビューとなります。発電機が不機嫌な時に小屋をご利用いただいたお客様には何かとご不便をおかけしました。