皆さまこんにちは。
2024年度営業も雁坂小屋をご利用いただきありがとうございました。
雁坂小屋の2024年度営業は、2024年11月24日(日)をもって終了しました。
小屋閉めの週末は寒気が入り気温が下がりましたが、大勢の方にお越しいただき熱気十分でした!23日(土)はシシ鍋祭りも開催しましたので、アツアツの鍋とお酒とを、お客様同士語らいながらお楽しみいただけたようです。
有り難いことに23日のご宿泊は満室、テント泊もほぼいっぱいとなりました。
お天気が良かったので、小屋からは両神や上州の山々が、稜線からは富士山や南アルプスも見られたことと思います。
雁坂小屋は恒例の「冬眠」に入ります。
来年、GW前後の小屋明けとなりますので、楽しみにお待ちくださいませ。
日程決まり次第、本Blogに掲載いたします。
本年のご愛顧、重ねて御礼申し上げます。
雁坂小屋オーナー
山中 五郎
スタッフ一同
****雁坂小屋は宿泊棟の一部を冬季開放しております。****
以下にご注意の上、ご利用下さい。
冬季開放中の小屋使用について
- アイゼンは外ではずし、靴のゴミ・雪を落としてからお入りください。
- ガスコンロは土間の部分でのみ使用し、薪ストーブは使わないでください。
- 火の扱いは最後まで確実に行い、火事を起こさないようにお願いします。
- 小屋使用後は畳・板張り部分はごみを掃き、土間部分のゴミを拾ってお持ち帰りください。
- 大小便は必ずトイレをご使用ください。便器などを汚した場合はその都度掃除をしてください。水が得られないため必ずその時におねがいします。
- 小屋・テント場使用の方は封筒に必要事項を記入し、小屋入口に設置の料金箱にお支払いください。
小屋利用:一人2,000円
テント場:一人1,500円
- 休業中は雁坂小屋まで水は来ておりません。冬季雁坂小屋をご利用いただく場合は水をご持参下さい
- 宿泊小屋入り口が積雪で開かない場合は、入り口左側の窓から雨戸を開けて入ってください。ここはあくまでも非常時の出入り口です。また、開けた場合は確実に閉めてご退出をお願いします
- 除雪用スコップを使用後は所定の場所に戻してください。入り口外の右側に設置してあります。
- 破損などがあった場合はすぐに管理者へ連絡をしてください。
連絡先 電話 0494-55-0456 山中五郎
- 冬季期間中の突出コースの利用
冬季期間中、突出コースは危険度が高いため通行止めですのでご注意ください。 - 黒岩コースの利用
黒岩コースは現在一部通行禁止ですのでご注意ください。
*これからも冬季開放を続けていくためにも、皆様のご協力をお願いいたします。