2024年12月29日日曜日

年末雁坂状況報告!

こんにちは、スタッフのんです!
皆さま張り切って大掃除されてますか?
今年も年末雁坂、行ってまいりましたので様子のご報告です!
27日、28日の様子です。

今年は暖かいですね。
夜は‐10度ほどにしか下がりませんでした。
昇竜の滝まで行ってきましたが、まだ完全凍結はせず流れていました。
とは言え周辺はガチガチに凍結していますので危険なのは変わりありません。
また、年末辺りからぐぐーーーっと気温が下がり凍結してしまいますので、水は取りに行かずご持参くださいね(滝までの道は冬季は危険です)。

雁坂峠の様子。
南面ということもありますが、雪ほぼなし。
稜線もところにより1、2cmというところでしょうか。
帰りには雪が降っていましたので刻々と状況は変わりますが、、。


さてさて雁坂小屋は、というと、、。
やはり雪はあまりありません。
峠から小屋までの道は数センチ積もっており、サラサラ雪が堪能できます。
サラサラ雪は軽くていいのですが、下が凍結していると見事に滑りますよね。
気を抜かずにアイゼンつけてご安全に。

冬季休業中もテント、小屋の土間をご利用可能です。
土間ご利用の際は、最後にお掃除、お願い致します。
箒・塵取りは備え付けておりますので!
ご利用料金もお忘れなく~!

おトイレも、ご利用可能です。
お掃除できませんので、キレイにお使い下さいね!
ピッカピカに磨いて来ましたので~
(到着した時の凄さは、、悲しくなりました、、ふぅ~。。)

冬季ご利用時の注意はこちらをご覧くださいませ。


それでは皆様よいお年を~


2024年11月29日金曜日

2024年度営業終了しました

 皆さまこんにちは。

2024年度営業も雁坂小屋をご利用いただきありがとうございました。
雁坂小屋の2024年度営業は、2024年11月24日(日)をもって終了しました。

小屋閉めの週末は寒気が入り気温が下がりましたが、大勢の方にお越しいただき熱気十分でした!23日(土)はシシ鍋祭りも開催しましたので、アツアツの鍋とお酒とを、お客様同士語らいながらお楽しみいただけたようです。

有り難いことに23日のご宿泊は満室、テント泊もほぼいっぱいとなりました。
お天気が良かったので、小屋からは両神や上州の山々が、稜線からは富士山や南アルプスも見られたことと思います。

雁坂小屋は恒例の「冬眠」に入ります。
来年、GW前後の小屋明けとなりますので、楽しみにお待ちくださいませ。
日程決まり次第、本Blogに掲載いたします。

本年のご愛顧、重ねて御礼申し上げます。

雁坂小屋オーナー
山中 五郎
スタッフ一同


****雁坂小屋は宿泊棟の一部を冬季開放しております。****
以下にご注意の上、ご利用下さい。

冬季開放中の小屋使用について
  • アイゼンは外ではずし、靴のゴミ・雪を落としてからお入りください。
  • ガスコンロは土間の部分でのみ使用し、薪ストーブは使わないでください。
  • 火の扱いは最後まで確実に行い、火事を起こさないようにお願いします。
  • 小屋使用後は畳・板張り部分はごみを掃き、土間部分のゴミを拾ってお持ち帰りください。
  • 大小便は必ずトイレをご使用ください。便器などを汚した場合はその都度掃除をしてください。水が得られないため必ずその時におねがいします。
  • 小屋・テント場使用の方は封筒に必要事項を記入し、小屋入口に設置の料金箱にお支払いください。
小屋利用:一人2,000円
テント場:一人1,500円 
  • 休業中は雁坂小屋まで水は来ておりません。冬季雁坂小屋をご利用いただく場合は水をご持参下さい
  • 宿泊小屋入り口が積雪で開かない場合は、入り口左側の窓から雨戸を開けて入ってください。ここはあくまでも非常時の出入り口です。また、開けた場合は確実に閉めてご退出をお願いします
  • 除雪用スコップを使用後は所定の場所に戻してください。入り口外の右側に設置してあります。
  • 破損などがあった場合はすぐに管理者へ連絡をしてください。
連絡先 電話 0494-55-0456 山中五郎
  • 冬季期間中の突出コースの利用
    冬季期間中、突出コースは危険度が高いため通行止めですのでご注意ください。
  • 黒岩コースの利用
    黒岩コースは現在一部通行禁止ですのでご注意ください。
*これからも冬季開放を続けていくためにも、皆様のご協力をお願いいたします。

2024年11月8日金曜日

水場のご案内

 皆さまこんにちは。

急に寒くなりましたね。先日まで半袖着ていたのに、今週はコートにマフラー。
季節の移ろいが早くて驚きですが、そろそろ寒くなってもらわないと地球が心配になるのでよしとします。

寒さ対策の一環で、雁坂小屋の水場は移動しています。
雁坂小屋から突出コース方面に5~60mほど進んだところに水場を作っていますので、こちらをご利用くださいませ。


本年の営業は、2024年11月24日まで(ご宿泊は23日まで)です。
続々とご予約を頂いており嬉しい限り。
23日はシシ鍋祭りも開催予定ですので、今シーズン最後のチャンスをお見逃しなく!

23日のシシ鍋祭りは13時頃開始予定です。
天候等の理由により中止とさせていただく場合もございますのでご了承ください。。

今年の営業もあと2週間となりました。
最後までよろしくお願いしますーーー!

昇竜の滝!


2024年10月21日月曜日

小屋閉め予定とシシ鍋予定のご案内

あっという間に、秋から冬、、、ですね。
土曜日は爽やかだったのに、日曜は冬のよう。
短い秋を楽しみましょう!

秋と言えば、、小屋閉め。
既に高山は続々小屋閉めになってますが、、秩父はもうちょっと先です!

本年は2024年11月24日まで(ご宿泊は23日まで)の営業となります。

あと1か月強の営業となりますので、アルプスの落ち着いたこのシーズン、是非雁坂に足をお運びくださいませ。

そして秋と言えば、、シシ鍋!

今年は小屋閉めに合わせてシシ鍋は2024年11月23日(土)に開催予定です!

小屋閉めまであと1か月。

秩父はこれから紅葉ですので、紅葉狩りがてらのんびにしにいらして下さい~

2024年10月9日水曜日

黒岩コースに通行について

 皆さまこんにちは。

つい先日まで汗かいていたのにすっかり寒くなってしまいましたね。

気温の変化が激しいので体調管理お気をつけくださいませ。


雁坂小屋より登山道通行状況についてご連絡です。

黒岩コース(埼玉県側、出会いの丘から雁坂小屋に向かう道)ですが、

一部区間で橋の損傷がみられるため、現在通行止めとなっております。

11月にはお役所の確認が入る見込みですが、上記通りですのでご留意ください。

埼玉県側からはいられる場合は、川又からの突出コースを、

もしくは山梨県側からのご入山をご検討ください。


突出コース、および山梨県側(みとみコースや稜線を通過するコース)は通常通り通行可能です。


ご安全な山ライフを!

2024年8月9日金曜日

お盆休みウィーク突入!

皆様こんにちは。
お盆&夏休みウィークが始まりますね!
もうすでに始まっている方もいらっしゃるかと思いますが、夏を楽しみましょう!

毎年書いているような気がしますが、
突然おやすみ取れたけど何の計画もしていない、、
と言う方は、雁坂小屋に来てみましょう!
涼しいどころか、今日は気温低くてダウン上下を着ています。快適過ぎて素敵です。

遠くのアルプスもいいけど、近くの奥秩父、雁坂もいいぞ〜ぉ
この1週間は平日もスタッフおりますので、ビール冷やしてお待ちしてまーす♪
ヤナギランももしゃもしゃ咲いてます!

*天候やその他の事情によりスタッフが下山することもあります。
小屋ご宿泊の場合は事前にお電話で確認をお願いします。

2024年8月1日木曜日

今年もヤナギランが!

 皆さまご無沙汰しております!

非常に暑い中いかがお過ごしでしょうか。
猛暑にゲリラ豪雨に、なかなかに自然は過酷ですが、
お元気にお過ごしくださいませ。


自然は過酷ではありますが、涼も届けてくれます。
今年の雁坂小屋のヤナギランです!!
涼し気!


一時期鹿ちゃんの食害で数を減らあしたのですが、徐々に回復してきました。
以前のようにあちらこちらに脇芽を出して、華々しく咲き誇っております♪

雁坂峠はその昔、広大なお花畑だったそうなのですが、
鹿ちゃん等によりその面影はなく。。

雁坂小屋に残された当時の面影をお楽しみくださいませ。

ヤナギランは花もちしますので、雁坂小屋に見に来てくださーい♪

2024年5月27日月曜日

桃色季節の到来

まさかの台風襲来ですね!
1号から日本接近とは珍しいような気がしますが、、どうでしょうか。
皆様のお住まいの地域に被害が出ませんように。。

この雨風でどうなるか、、という感はありますが、
雁坂近辺奥秩父は桃色の季節を迎えております。

そう、石楠花と、イワカガミと、ミツバツツジと。

どれもピンクなのです。
桃色の春です。

イワカガミ:
よくよく見ると微妙な顔つきをしているお花です。
秩父のイワカガミは小振りなのですよね。コイワカガミなのかな?と思われますが正解は不明です。。(見分けは難しいらしいです)

黒岩コースや突出コースに大群生があります。
見事ですよ!


アズマシャクナゲ:
桃色と言えば石楠花ですね!
小屋前の石楠花は、今年も見事に咲き集っています。
奥秩父はあちらこちらに石楠花の森がありますので、
いつもは静かな山も、この時期は桃色三昧になります。



山の中でみられる石楠花にはいくつか種類がありますが、
このアズマシャクナゲが最も華やかですよね♪

今の時期を逃すな!
桃色を堪能しに、雁坂小屋へ行こう~☆


p.s.
桃色片思い っていつの曲だったかなー?
と気まぐれに調べてみたら、22年も前の曲でした。。

2024年5月21日火曜日

石楠花開花状況2024!

皆様こんにちは。
5月の爽やかなお天気の中いかがお過ごしでしょうか。

暖かい(下界は暑い)日が続いており、奥秩父の石楠花は順調に開花し始めています!

雁坂小屋の石楠花の様子をお届け!

かなり咲き出しています!


今週末はまさに見頃と思いますので、ぜひぜひ奥秩父の石楠花を見に、雁坂小屋へいらして下さい!

甲武信近辺の石楠花も咲き始めているようですので、帰りがてら甲武信ヶ岳へお花見に、、なーんてプチ縦走気分も味わいつつ石楠花を堪能するのもよいですね!

ご予約お待ちしております!
今を逃すな――!


小屋泊ご予約はお電話でお願いします!
 ご予約連絡先 山中 五郎
 電話・FAX 0494-55-0456

2024年5月13日月曜日

GWのお礼と、続いて、、。

 皆様こんにちは、スタッフのんでございます。
小屋開け&GWはたくさんのお客様に雁坂小屋をご利用いただきました。
改めまして、ご来訪・ご利用、ありがとうございました。

シーズン開始したばかりですので、また何度でもいらしてくださいませ!


奥秩父は続いてお花シーズンです。
代表選手は何と言っても石楠花ですよね。

雁坂小屋前の石楠花はかなり「咲きそう」モードに突入しました。
とは言え今日・明日、、ではないのですが、ここ1,2週間で咲きそうです。

つぼみいっぱいの石楠花

石楠花の頃はイワカガミやミツバツツジも咲きますので、
ピンク三昧になるラブリーな雁坂をお楽しみに!

見逃さないようにもう毎週雁坂に来てしまいましょう~
お待ちしてます~

きれいな花を咲かせてくれる期待の選手






2024年5月1日水曜日

手ぬぐい販売再開します!

 皆様こんにちは。

かなりの雨、完全に雨、ですね。

明日からお天気回復してGW後半はとっても良いお天気予報なので、
お山にいらっしゃる方はお楽しみ下さいませ!

さてさてお待たせしました。
手ぬぐい販売の再開です!

ご好評の頂いております雁坂手ぬぐい、品切れのままとなっておりましたが、この度販売再開する運びとなりました。
数量限定ですので、この機会にどうぞお求めくださいませ!

今回は2色。柑子色(こうじいろ)と緑色をご用意しました。

柑子色

緑色

angelina様デザインの雁坂小屋手ぬぐいは、
雁坂小屋と、秩父側麓の扇家山荘で販売しております。

この機会にぜひどうぞ~♪



2024年4月29日月曜日

バイカオウレン花盛り

GW祭日前半終了日ですね。
明日からお仕事の方も、明日も引き続きお休みの方も、こんばんは!
今日の雁坂は風吹いていたからか少し肌寒さも感じましたが、引き続き心地よい気候でした。

バイカオウレンが咲いていることを昨日お伝えしましたが写真がなかったので、今日はバイカオウレンを。
この時期奥秩父のあちらこちらで見られる花ですが、この花とっても好きでして、見かけるとウキウキしてしまいます。
雁坂小屋周辺でバイカオウレン祭りが繰り広げられていますので、登山道歩く際には足元の可憐な白いお花に注目下さいませ!

2024年4月28日日曜日

今日はシシ鍋祭り!

今日は良いお天気でしたね。
日中25度近辺まで気温が上がり、日差しギラギラでしたが、初夏の爽やかさで心地よい1日でした。

本日はシシ鍋祭り!
いつも開始早々に売り切れてしまうので、
最近は倍量準備しています。
皆様にご賞味いただけて何よりでございます。

次回開催は5月4日です!
今回いらした方もまた是非どうぞ♪

雁坂小屋近辺ではバイカオウレンが咲き始めています。
小屋前のヤナギランも芽吹いていますので、探してみてください。

GW引き続きお待ちしてますっ!

2024年4月27日土曜日

小屋開けしました!

こんにちは皆様。GWいかがお過ごしでしょうか。
え?雁坂にいらっしゃる?
ありがとうございます!

そうです、雁坂小屋は本日小屋開けしました!

2024年シーズンも皆様にお寛ぎいただけるよう精進してまいりますので、
本年もどうぞよろしくお願いします。

明日4月28日は、シシ鍋祭りです!
小屋もまだお泊まりいただけますので、
予約取りはぐって行くところない。。と言う方は、
思い切って雁坂へ!

雁坂小屋にてお待ちしてまーす♪

2024年4月24日水曜日

いよいよ小屋開けです!27日より!

皆様こんにちは。スタッフのんです。

いよいよ27日に小屋開けでございます!

豆焼沢からのお水も無事出ましたので、準備万端です。

峠から雁坂小屋までの雪も大分薄くなりました(まだちょっとある)。

とはいえ稜線を歩かれる方はまだまだ雪の残る箇所もありますので軽アイゼンは必携です。

本流からもお水出ました!
下のパイプの方。上はラル沢の水。


北アルプスの山小屋の小屋開け準備の様子がインスタやXに次々と上げられていて、
雪の多さが違うなぁ。。と毎年思うのです。
小屋開け準備の大変さは各小屋それぞれですが、
皆様に心地よくお過ごしいただきたい、という思いはどこも同じと思います。
超!張り切って小屋開け準備して、気持ち新たに新年度を迎えます。

皆様のお越しをお待ちしておりますので、
どんどんばんばん何回も、雁坂小屋にいらしてください~♪

小屋周辺に雪はもうありません

小屋開けは4月27日(土)ですが、スタッフは26日から上がっています。
前のめりで待ってますよ!

シシ鍋祭りは2回開催!

4月28日(日)と、5月4日(土)。
どちらも13時頃からの開始を予定しています。

今のところ28日のお天気は大丈夫そうかな、、という感じですが、
天候の具合等により中止・延期の場合もございますので、、その際は何卒ご容赦下さい。。

雁坂峠の雪も全くなし

今年も雁坂小屋で、皆様のご来訪をお待ちしております!

雁坂小屋で逢いましょう~♪

みとみルート雁坂トンネル料金所付近の桜はおそらく今週末見頃かと!

2024年4月15日月曜日

シシ鍋祭り2024春 開催決定!

スタッフのんです。こんにちは!
この週末はとても良いお天気で爽やかでしたね。
雁坂小屋の小屋開け準備、捗りましたよ。

豆焼沢の本流からはまだですが、ラル沢からの水出しができました!
お水が出ると本当にホッとします。
お掃除も荷上げも順調に進めています!

お水出ました!

さてさてお待ちかねの、、シシ鍋祭り開催のご案内です!

GW期間中2回開催予定ですので、ぜひぜひご来訪下さいませ。

1回目:2024年4月28日(日)

2回目:2024年5月4日(土)

どちらも13時頃販売開始予定です。
天候等により開催延期・中止となることもございますが、その際は何卒ご容赦下さい。。

小屋周辺の雪はほとんど融けました!

雁坂小屋2024年シーズンは4月27日(土)ご宿泊より。
皆様のお越しをお待ちしております!

小屋泊ご予約はお電話でお願いします。
 ご予約連絡先 山中 五郎
 電話・FAX 0494-55-0456

(もう小屋開け準備できていますので、4月20日はフライング宿泊可能です~ん♪

つぼみの膨らんだ石楠花。今年も楽しみです・・

2024年4月9日火曜日

2024年営業と料金改定のご案内

ご無沙汰しております。スタッフのんでございます。
春がやってまいりました。
気温が高くなり花々が先始めると春を感じるのはもちろんですが、空が霞み、雨が多くなるのも春らしさですね。

さて、いよいよ小屋開けが近くなってまいりました。
先週末から小屋に入り、小屋開け準備開始しています!
毎年この第1回目の入山の雪の量にドキドキするのですが、今年の雪はこんな感じ↓です。
まだ雪はありますが、小屋空けまでには溶けてしまいそうな予感。。

小屋開けを待つ雁坂小屋


宿泊料金改定のご案内
2024年4月27日(土)のご宿泊より、宿泊料金の改定をさせていただきます。
改定後料金は以下の通りです。
  小屋泊素泊まり(寝具付き) 
       大人      5,500円
       小学生以下     4,500円
  テント泊
                大人 1名様   1,500円
          小学生以下    1,000円

これまで以上に皆様にお寛ぎいただける小屋を提供してまいりますので、
何卒ご理解のほど、お願い致します。


本年の営業は2024年4月27日(土)の宿泊からとなります。
皆様のご来訪を、本年もお待ちしております!

小屋泊ご予約はお電話でお願いします。
 ご予約連絡先 山中 五郎
 電話・FAX 0494-55-0456

管理棟と峠への道

突出方面はまだ雪いっぱい

雁坂峠はまだ雪がありますねー。