2017年4月28日金曜日

お待ちしております

登山者の皆様へ
今年も小屋開きの季節を迎え、あした4月29日よりオープンすることになりました。
 4月になってから雪が降りましたが、無事に水を呼ぶことができ、現在は水場に勢いよく流れています。
 小さな昔ながらの山小屋ですが、おいでいただいた皆様に雁坂のよさを味わってもらえるよう、スタッフ一同力を合わせて努力していきます。皆様のおいでをお待ちしております。
          雁坂小屋 山中五郎
お知らせ・お知らせ・おしらせ・お知らせ・お知らせ・お知らせ
今年からトリオで登場
お馴染みのお客様の、強い強い強い…リクエストがあり、今年から「秩父錦」「いいちこ」「黒霧島」の販売を始めます。地元秩父の地酒「秩父錦」おいしいですよ。
「いいちこ」と「黒霧島」は蓋つきですから、ちょっと飲んでまた後で…楽しめます。各500円です。よろしくお願いします。 
ししなべ販売します。
5月3日4日にしし鍋販売を行います。イノシシのお肉はたっぷり仕入れてあります。味付けはオーナー自ら腕を振るいます。どうぞお楽しみに。
雪が解けるとバイカオウレンの白い花が楽しめます。
疲れているなあとか、デトックスがしたい方。その気になって雁坂へ来てみませんか。マークも今は良く見えますよ。そういえば、神社などで見られるハートの形をした模様は猪目(いのめ)といい、招福の意味があるとか。縁起が良い日本古来の文様だそうです。しし鍋食べてハートマークを見るといいことがあるかもしれません。
*連休中に小屋からブログの更新を挑戦してみます。生の雁坂の様子がお届けできるかご期待ください。メールはまだ受けられないので、連絡は電話でお願いします。(192976)

2017年4月24日月曜日

いよいよスタート! 水も出たし準備万端!

お待たせしました。今シーズンの営業が週末、29日から始まります。
小屋に近いラル沢から水もたっぷり。飲み物を冷やしてお待ちしています。


 小屋あけ作業中の22日午後から雪に。翌朝は思いがけない雪景色が楽しめました。小屋周辺で5~7cmくらい。でも昼頃にはかなりの部分が溶けてしまいました。テント場も乾いています。
登山道の様子や写真をkerolina様に送っていただきました。ありがとうございます。
①黒岩コースは残り400mの道標から少し残るものの腐れ雪で今度の週末までには消えそうです。
②小屋~雁坂峠は融雪が進み土が見えているところも。場所によって膝下程度の残雪あり。道はしっかりできているが、ぐちゃぐちゃ雪のスリップに注意。
③雁坂峠~雁坂嶺は基本は残雪なし。雁坂嶺直前に残雪が増え、膝程度の踏み抜き。トレースを辿ればなだらかな斜面なのでほどなく嶺に到着。その先の雁坂嶺から甲武信方面は4/23の9時頃通った時点ではトレースなし。
④雁坂峠~水晶・雁坂小屋分岐はほぼ残雪なし。たまにあってもぐずぐず雪。
⑤分岐から小屋は明瞭なトレースあり。一部膝上までの踏み抜き。踏み抜きと共にズルっと滑るのに注意。場所によっては土も見えてます。ただ全般的に日陰は雪が残っている。
⑥突出コースは水タンクまではトレースがあるがその先は無し。タンクまで踏み抜きもまだ多い。突出コースはまだ雪が深く残っています。通行はしばらく控てください。
*川又周辺では山桜やつつじなども楽しめます。登り始めるとあちこちに春の芽吹きが見つけられますよ。
*雁坂周辺ではアイゼン、ストックで歩けますが、甲武信ヶ岳・金峰山方面へ縦走を計画の方はそれなりの装備をお願いします。
*連休中の宿泊を予定の方はご連絡をお願いいたします。0494-55-0456 山中まで
*連休中は小屋へ上がるためメールやブログの更新が止まります。何かありましたら電話でお願いいたします。(191784)
*【追】汗かいて山に登って、そこの水を飲んで、思いっきり深呼吸して、山々を眺め、足元の芽を楽しみ、コゲラのドラミングを耳にし、いつもと違う人に合って話せば「解毒」になりますよ。デトックスに来ませんか、雁坂小屋へ。

2017年4月17日月曜日

雪の下の春の水・・・

この週末は夏日になり、日の出の頃でもプラス1℃。暖かい。日中は10℃まで上がり、諸々の作業をするには助かりました。ベットの畳・寝具を外してほこりを払い、拭き掃除。大鍋に山盛りの雪をストーブに載せて作った水も直に黒くなり、何度も溶かしました。
積雪状況は山梨側は峠まではほとんど無し。ただ峠と小屋の間はまだたっぷり。ひざや腿まで潜る場所も。ここはまだしばらく残ります。黒岩コースは残り400mから雪が残り、所々でズボッ。でも暖かさと雨でまもなく溶けそうです。アイゼンはまだ必要ですが。
たっぷり残っているのが突出コース。3月末に降った雪の上に、4月11日の雪が積もり沢筋では雪崩が発生した跡がいくつも。水タンクまで道を付けに行きましたが油断すると膝、腿、腰まで潜ることも。タンクの辺りは両側から落ちてきた雪崩が合わさり積もっています。いつもは急な沢の斜面がのっぺりと感じられるほど、雪が集まってきています。上を見て、安全を確認し写真だけ撮って引き上げました。夏なら片道15分の道が、3人がかりで片道1時間半もかかりました。残念ながら今回はここからは水が引けませんでした。突出コースはこの先トレースはありません。このルートはしばらくは使わないでください。
昔から使っている小屋に近い沢。ここも雪の斜面。誘導ロープで安全確保し半ドラムを掘り出す。岩の間に、岩と雪の隙間に春風を送り込みました。初めの一滴が次の水を呼び、集まって染み出てきます。今度の土日にはここから水が呼べるでしょう。作業がおわればまたお酒が美味しい。
【ありがとうございました】
*冬季開放中も沢山の方に利用していただきました。小屋やトイレが、一冬過ぎても奇麗な状態で保たれていました。「今後も冬季開放を続けるためにも・・・」という小屋側とお客様の‶思い・願い”とが通じている事が伝わってきて嬉しかったです。皆さん、ありがとうございました。
【ちょこっとお知らせ】
*この春から「秩父錦」「いいちこ」「黒霧島」のカップタイプを販売いたします。
*小屋の脇のシャクナゲは春の近さを感じさせる様子です。
*今年度の営業は4月29日からです。
*登山・宿泊を予定の方は必ず連絡をお願いいたします。(電話0494-55-0456 山中まで)

2017年4月11日火曜日

100日目に

今日は桜雨になりました。「また上は雪かなあ」と空を見上げています。あいにくのお天気でしたが、この土日にオーナーが偵察に上がりました。写真とレポートは一緒に上がったaimin様、kerolina様に送っていただきました。ありがとうございました。雪かきや小屋を開けて掃除をし、水場の半ドラムの設置など行いました。
 8日(土)、あせみ峠辺りから雪・氷が出始め、雪があるところはまだ歩きやすいが、堅い氷はアイゼンも効きにくく、土と雪の残りに足をかけつつ進む状態。行きはトレースなしのラッセル状態だった登山道も、9日(日)の帰りにはかなりの勢いで溶けていた。ただし全てが溶けたわけではなく、氷の上に先日の大雪が積もり、その大雪部分が溶けて出来た氷の部分が、堅い氷が嫌らしく残ってます。雪の深いところは残り400mの道標から小屋までの間。ここは帰るときにも膝くらいまで踏み抜きするほどの積雪量でした。橋は1か所だけ氷が残っていましたが、基本的に普通に歩けます。小屋前は積っているところで30cmくらい。
突出方面、峠方面は相変わらずのノー、トレース。トイレへの道が凍っていて滑らないようドキドキ。分厚くはないので多分1週間で溶けると思います。朝6時の気温6度。温かいです。夜も暖かく雪が解けて落ちる音が続いていました。結構雨が降ったからか、雪はぐんぐん溶け、問題は残る堅い氷がいつ溶けるかです。
 
後藤さんの事故が起こって今日でちょうど100日になりました。今日は桜を惜しむかのような雨の一日でした。
 水を呼ぶ手はずを考え、荷揚げの品物を考え、あれこれ小屋あけに向けて心がはやっています。時間の経過とともに忘れかけ、落ち付きはじめていました。と、思いこんでいました。でも100日という区切りを迎え、ひょっこりと現れるあの笑顔がもう見られない事に気づき涙が流れてしまいました。どうしようもない寂しさです。
 今年はとにかく安全第一を心がけていきます。一つの事にどんなに時間がかかってもいい。安全に事故のない年にしなければ。そしてあの笑顔に負けない、今年の雁坂小屋にしていきたいと思う。みなさん、よろしくお願いいたします。
**今年度は4月29日(土)より営業を始めます。(22日はまだ未定)
*登山・宿泊を予定の方は必ず連絡をお願いいたします。(0494-55-0456山中まで)

2017年4月4日火曜日

今年の小屋開けにむけて

 このところ、川又から見上げる雁坂方面の雪の白さばかりが気になっています。原生林が真っ白くなっていたのが、黒く見えると溶けたかなと少し安心。そして、天気予報の「日中は4月末から5月の暖かさになります」の声を聴き、山を眺めます。水の確保のために雪はありがたいけれど、降る時期がもう少し早かったらありがたいのですが。先月末の日曜に黒岩コースをあがったwildwind様から写真を送ってもらいました。
 今週末、偵察に小屋にあがります。ずっと締め切っていた小屋の窓を開けて、お天気が良ければ風を入れ、溜まったほこりを払います。また14日からは小屋まで水を呼ぶ作業に取り掛かります。お客様の情報では水タンクも雪の中に半分くらい姿を現しているので、うまくいけば本体から水が呼べるかもしれません。十分気を付けて作業を進めてきます。
今年度は4月29日(土)より営業を始めます。
22日(土)が開けるかどうかは今後の水作業の進み具合や雪の状況によりますので、またブログでご案内いたします。
*後藤さんの原稿を書いていただいた方に、メール添付でPDFデーターをお送りしました。もし届いていない場合にはご連絡をお願いします。